Murayama Lab | 日本大学
  • HOME
  • PEOPLE
  • Research
  • Publications
  • Lab news
  • Contact
生命の神秘を探求し医工学の未来を拓く
Under the motto "Exploring the Mysteries of Life to Pioneer the Future of Medical Technology," we develop cutting-edge biomedical technologies that are inspired by the essense of life.

Welcome to BPELAB
生体生理工学研究室へようこそ

ヒトを含む哺乳動物から魚、昆虫、植物に至るまで、「生きている」生体は無機物とは明らかに異なる理(ことわり)に従っています。神秘的にさえ感じられる生命の活動を十分に把握するためには、新しい計測手法の開発とともに、未知の情報を解析する技術を必要とします。当研究室では、体温、熱とゆらぎをキーワードに新しい科学技術を駆使し、卵子からヒトまで生命の本来の姿を探求することで生命の健康を見守るための研究を行っています。
NEWS
  • 2024年8月20日 雌マウスの交配の成立(受精)により生じる体内深部温度ゆらぎの変化を調べた研究成果がApplied Sciences誌に採択されました。
  • 2024年8月7日 修士論文中間発表会で、M2石田愛乃が優秀賞(2位)を受賞しました。
  • 2024年6月 別冊 BIO Clinica 慢性炎症と疾患(産婦人科領域特集号)に村山PIが総説を寄稿しました。"卵管内の動的環境を模倣して胚発育を促進する胚培養技術" 
  • 2024年5月23日 第63回日本生体医工学会において、村山PIがオーガナイズドセッション「生殖補助医療における医工学」の座長を務めると共に発表を行い、石田(M2)、奥野(M2)がポスター発表を行いました。
  • 2024年3月5日 佐藤(M2)が、電子情報通信学会総合大会(広島大学)で発表を行いました。
  • 2023年12月2日 米国ジョージア工科大学との共同研究成果がLab on a Chipに掲載されました。"Liquid plug propagation in computer-controlled microfluidic airway-on-a-chip with semi-circular microchannels" こちら
  • 2023年11月25日 石田(M1)、奥野(M1)が、第57回日本生体医工学会東北支部大会(山形大学工学部)で発表を行いました。
  • 2023年10月15日〜18日 村山PIが、IEEE BHI 2023(Pittsburgh, USA)で発表を行いました。"Abdominal skin temperature measurements taken during sleep as a simpler alternative to monitor basal body temperature rhythm"
  • 2023年9月9日 村山PIが、生体医工学シンポジウム2023(熊本城ホール)で発表を行いました。
  • 2023年3月4日〜6日 村山PIが、IEEE Region10 Annual MeetingにIEEE Sendai Sectionを代表して出席しました。
  • 2022年12月12日 村山PIが、IEEE 授賞式においてIEEE Sendai Section Chairの山田博仁教授(東北大学)からJapan Medal の贈呈を受けました。
  • 2022年12月3日 阿部君(M2)、佐藤君(M1)、村山PIが、日本大学工学部・学術研究報告会で発表を行いました。
  • 2022年10月28日 佐藤君(M1)、西宮君(M1)が、LohasProLABの活動を通してメディカルクリエーションふくしま2022『第3回創生アイデアコンテスト』特別賞を受賞しました。詳細はこちら。
  • 2022年10月16日 村山PIが、ITヘルスケア学会第15回学術大会にて発表を行い、ベストプレゼンテーション賞を受賞しました(詳細はこちら)。
  • 2022年9月10日 阿部君(M2)、村山PIが、生体医工学シンポジウム2022にて発表を行いました。
  • 2022年8月13日 村山PIが、IEEE Senior Memberに昇格しました。IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineer: 米国電気電子学会)は、アメリカに本部をおく世界最大規模の学術専門家組織であり、電気・情報工学分野における技術標準化機関です。IEEE Senior Memberの詳細についてはこちら。
  • 2021年3月17日 佐藤君(M1)、西宮君(M1)が、LohasProLABの活動を通してメディカルクリエーションふくしま2021『第2回創生アイデアコンテスト』最優秀賞を受賞しました。詳細はこちら と こちら。
  • 2021年4月1日 次世代工学技術研究センターに研究室が移り、本格的に研究活動を再開しました。
  • 2020年3月25日 村山PIが、アメリカ(ジョージア州アトランタ)から帰国しました。
BPELAB (Bio-physiological Engineering Laboratory)
Associate Professor - Yoshinobu Murayama
Department of Electrical and Electronics Engineering
College of Engineering, Nihon University
村山嘉延/ 生体生理工学研究室/​日本大学工学部
Copyright © 2019
  • HOME
  • PEOPLE
  • Research
  • Publications
  • Lab news
  • Contact